「時間をかけずに収入が生まれるなんてズルい?」ゆるみちゃんが“レバレッジ”を効かせて得た自由な働き方

こんにちは、まあです^^
会社員として働いていると

「がんばってるのに、収入は増えない」「時間に追われてばかり」と感じたこと、ありませんか?

でも実は、“時間をかけずに収入が生まれる”働き方もあるんです。


今回紹介するのは、保育士のゆるみちゃんが実践した「レバレッジを効かせた働き方」のストーリー。

え、そんな方法あるの?

知りたいと思ってた!どうやるの?

知っているか、知らないかで大きく分かれるビジネスの分岐点


ほんの少しのレバレッジを効かせる意識を持つだけで、じぶんらしく、豊かさを手に入れることができるんです。

目次

レバレッジってなに?

“レバレッジ”という言葉、聞いたことありますか?

もともとは「てこの原理」を意味する言葉で、
少ない力で大きな成果を生み出す仕組みのこと。

一部の投資家やビジネスパーソンだけが使う特別な概念…と思われがちですが、
実は、やるかやらないかの世界

とっても簡単なことだったりします。

ゆるみちゃんが実際に使った“3つのレバレッジ”

ゆるみちゃんが活用したレバレッジは、次の3つ。

① 習字スキル(才能のレバレッジ)

ゆるみちゃんは、製作もお遊戯も苦手。
でも、「習字」だけは褒められることが多くて、毎年卒園式の式次第を任されていました。

“当たり前にできること”が、他の人にとっては貴重なスキルだった。

② インスタ投稿(拡散のレバレッジ)

何気なく始めたインスタ投稿。
「保育×習字」のアイデアをアップしたら、小さくバズが起きました。

SNSは、自分ひとりでは届かない人にまで、価値を届けてくれる“てこ”になります。

③ PDF販売(仕組みのレバレッジ)

インスタで反響が出てから、習字テンプレートや教え方のコツをPDFにして販売。
時間をかけて一度作れば、あとは

ダウンロードされるたびに収益が入る仕組みが完成。

だからゆるみちゃんは、今も土をいじって笑っている

補助の立場で、すみっこで子どもと土をいじっているゆるみちゃん。
同僚たちからは「もったいないね」と言われることも。

周りからどうみられても、ゆるみちゃんは好きなことをしているから幸せなんです。

  • 大好きな保育園
  • 大好きな同僚
  • 大好きな保育士という仕事

でも、制作立案や書類はどうしても得意になれなかった。

ただそれだけなんです。

今では、スマホには月に数万円の収益通知と、全国から届く「ありがとう」のメッセージ。

派手じゃない。でも、心が豊かになる“自分だけの働き方”がそこにあるのです。

「レバレッジ」は、誰でも手にできる

レバレッジと聞くと、難しく感じるかもしれません。
でも、実際はこういうこと

  • あなたが当たり前にできることを
  • 必要としている人に届ける
  • 繰り返し届けられる形にする

それだけで、「時間=お金」から抜け出せる最初の一歩になります。

まとめ:主役じゃなくても、自分らしく光る道がある

誰かの憧れになることだけが、成功じゃない。

ゆるみちゃんのように、
得意なことを静かに届けて、
自分のペースで、
レバレッジをかけて、
豊かになっていく働き方も、ちゃんと選べる。

最後に…

“時間の切り売り”を卒業したいなら、
「好きなことにレバレッジをかける」が、いちばん自然でやさしい。

言葉は難しく感じるかもしれないけれど、私たちにはインターネットがあるから、それだけでレバレッジが効くんですね笑

少しの考え方、やり方の違いで人生に与えるインパクトの違い、すごいですよね。

レバレッジ‥常に意識してみてくださいね!

今なら【7日間のメルマガ講座】で無料プレゼント!
『心の波動まるわかりBOOK』

▼今すぐ読みたい方は下の画像をクリックして登録▼

目次