それ、本当に“直感”?

こんにちは、まあです^^

願望実現の入り口で現れる、脳のブレーキ「ホメオスタシス」とは?
というテーマです。

願望が叶う直前に必ず起きる『お試し』とも言われる出来事

それは、潜在意識の力で起きていたんです!

目次

願いに向かって動こうとしたとき——

  • 「なんか違う気がする」
  • 「やっぱりやめたほうがいいかもしれない」
  • 「直感が“やめろ”って言ってる気がする」

こんな感覚に出会ったこと、ありませんか?

私も何度もあります。
そして、夢を叶える多くの人が経験している

叶うか叶わないかの分かれ道‥

それって本当に“直感”でしょうか?
そんなふうに考えてみてください。

実はその正体、「ホメオスタシス」かもしれません

ホメオスタシスとは、
現状を維持しようとする脳の働き

私たちの脳は、変化を「危険」と判断しやすく、
ちょっとでも未知の行動や環境に触れた瞬間に、

  • 「やっぱりやめておこう」
  • 「今じゃない気がする」
  • 「もっと準備が整ってからにしよう」

と、“もっともらしい理由”でブレーキをかけてきます

そしてね、
嫌なことを我慢し続けてきた人ほど、この感覚を感じた時に、

怖くてやめてしまうんです

願いが叶う前に、必ずこの関門はやってくる

実はこれ、人生を変えようとするときに“必ず訪れる通過儀礼”のようなもの。

行動を始めたとたんに感じる違和感や不安。
それが、「叶わないサイクル」(いつもの日常)に引き戻そうとする力——

それが「ホメオスタシス」なんです。

「直感」と「ホメオスタシス」の見分け方

感覚直感ホメオスタシス
感じ方スッと軽い・どうしてもやりたい!モヤモヤ・怖い・違和感・損するかも‥
根拠言語化できなくても“前向き”理由が曖昧なのに「やめたい」
心の状態静かで落ち着いている・またはワクワク・自己責任(失敗しても大丈夫)不安・焦り・混乱・興奮・他者への依存や期待・やめると言い出せない(他人軸)

私自身の体験から

何かを変えようと決意したとき、
「やっぱりやめようかな…」って気持ちがよく出てきます。

たとえば、広告を出そうと決めたとき。
ブログを100記事書くと決めたとき。

やるぞ!と決めた翌日に限って、
なぜか眠かったり、やる気が出なかったり、

「どうせうまくいかないんじゃないか?」とか
「今やることなのかな」って思ったり——

でも今なら、わかるんです。

「あ、これホメオスタシスだな」って。

脳はいつも「変わらないで」と言ってくる。
でも、心は知ってるんです。

叶えたい未来に向かってるってことを。

そしてね、一番大事なことは、普段いい気分で過ごせているということ。
そうすると、やりたい!止めるなんて考えられない‼︎

という気持ちになる。

  • どんなにお金がなくても
  • そしてどんなに無謀で、人に笑われるとしても^ ^

潜在意識が行動の後押しをしてくれるから、すぐわかりますよ。

一番迷うのは、「自分が変わる寸前」

怖くなるのは当たり前。
むしろ、怖くなったときこそ、“叶う方向に向かっている証拠”かもしれない。

私も、過去に大きな決断をしたとき、
その変化を一番近くにいた大切な存在が、強く止めてきた経験があります。

それは、保育園で事務の仕事を辞めようと決意したときのこと。

娘に、「ママが保育園にいるのが好きだった」と泣かれたんです。

あんなに小さな子が、私の変化をちゃんと感じ取って、
涙で止めてくるなんて…って、胸がぎゅっとなりました。

本当に苦しかった。

でもそれと同時に、私は思いました。

「ここまで大切な存在が“変わらないで”と言ってくるってことは、
今、私は本当に変わろうとしているんだ」と。

変化のタイミングでは、
自分自身の不安だけじゃなく、“周り”もあなたを止めに来るんです。

だからこそ、
「これはホメオスタシスだな」と気づけたら、もう一歩踏み出せる。

まとめ

直感かもしれないし、脳のブレーキ(ホメオスタシス)かもしれない。

願望実現しようとすると、
必ずこの“入り口の関門”がやってきます。

そこで引き返すのか、
それとも「これは脳の罠かもしれない」と気づいて進むのか。

その一歩で、未来は大きく変わっていきます

このホメオスタシスエピソード、割と挑戦者はみんな持っています笑

もしエピソードがあれば教えてもらえると嬉しいです^ ^

次回予告

次は、「願望と潜在意識のズレ」について。
叶えたいのに、なぜか叶わない——その仕組みを紐解いていきます◎

また書きますね^^

今なら【7日間のメルマガ講座】で無料プレゼント!
『心の波動まるわかりBOOK』

▼今すぐ読みたい方は下の画像をクリックして登録▼

目次