〜ブロックがあっても進める人の共通点〜
こんにちは、まあです^^
「叶う人」と「叶わない人」の違いって?
たくさん学んで、知識も身につけて、行動もしているのに…
なぜか願いが叶わない。
一方で、
「あれ?特に特別なことしてないのに?」という感じで
スルスルと現実を動かしていく人もいます。
この違い、いったいどこから生まれているのでしょうか?
実は…願いが叶う人にも、ブロックはある
「叶う人」って、ブロックがない人だと思っていませんか?
でも、それはちょっと違います。
彼らも、人間関係で悩んだり、失敗して落ち込んだり、
不安になったり、自信をなくしたりすることがあるんです。
願いが叶いやすい人は、ブロックを“持っていない”のではなく、
それを“越えて進める”力を持っている人たちなんです。
共通するのは「叶うのが前提」という意識
彼らは、願いを「どうせ無理」と思っていません。
むしろ、 「いずれ叶うものだから、いまのこの壁は通過点」
「ブロックはあって当然。越えていけばいいもの」
という感覚で、進んでいるんです。
✔️ 「叶う前提」で生きている人は…
- ブロックが出てきたときも、“止まらない”
- 過去の失敗も、“学び”として整理している
- できない理由より、“叶う理由”を見つけるクセがある
そして何より、
「叶うかどうか」で迷うのではなく、
「叶うから、どう動こう?」というスタンスで生きている
ブロックに気づく力、そして進む力
願いが叶いやすい人ほど、ブロックに気づくのが上手です。
でもそのブロックに飲み込まれず、
「あ、いま無意識のブレーキ出てきてるな」と
ちょっと引いた目線で見ることができます。
そしてそのあとに、“どうせ叶う”という前提のもとで動き続ける。
これが、願いを現実化させる人たちの大きな特徴なんです。
最後に:あなたも、“叶う人”の波に乗っている
ここまで読んでくれたということは、
あなたの中にも「叶えたいもの」があるはず。
そして、もしかすると、今その途中でブロックにぶつかっているかもしれません。
でも、それは「止まるサイン」じゃない。
「越えるタイミングが来たよ」という合図です。
あなたの願いは、あなたの中で、もう動き出しています。
あとは、それを「叶う前提」で受け取っていくだけ。
次回予告🌿
【シリーズ第2話】
▶︎ 「叶った未来を“今”感じている人は、なぜ現実を動かせるのか?」
脳と波動、願望実現の“錯覚を味方にする方法”をお届けします^^
また書きますね!